今年の夏に初オープンソースコントリビュートしてから、毎週趣味でオープンソースにコントリビュートしています。
オープンソースのコントリビューターになるのはすごく楽しいです!!ですが、その中でも、自分の使うものにコントリビュートしたらより楽しくなりますね。
ここで、筆者が愛用するアプリと筆者が何をやったのかについて紹介したいと思います。
BoostNote
使用技術:Electron, React, Redux
スター数:4656
アプリは以下のような開発者のためのノートテイクアプリです。
ノートはフォルダーごとに分けることができて、ノートの中身はMarkdownで書き込むことができます。pdf化もできますし、Snippetノートも作ることができます。Vim key bindingを支援してくれたりもします。しかも、モバイルとも連動ができます。
本当にオススメなアプリですね〜
筆者がやったこと
- 開発文書翻訳
- 右クリックでノートを削除する
- 右クリックでノートの優先度を設定できるようにする
- 一気に多くのノートを操作できるようにする
上に述べたの中で、特に最後のものは爆発的な支持を得ていて、今Pull Requestを待っています。local dataを制御するロジックをなるべく触らずに、Promise.allを使ってに対処したことが非常に勉強にもなりましたし、確然とより使いやすいアプリにもなるのでとても気持ち良いコントリビュートですね。
オープンソースやって何が良いの?
もちろん、金銭的な補償はありません。しかし、私はたくさんのことをオープンソースに貢献しながら得ています。
- 開発経験豊富に
- オープンソースコントリビューターという「名誉」
- 技術勉強(言語使用)
- アーキテクチャ勉強
- 英語力向上
- 将来の経歴
- etc
などなど、本当に楽しい限りです。みなさんも、自分の得意分野でオープンソースにコントリビュートしてみるのはいかがですか?本当に新しい世界が広がりますよ〜
0コメント