GO言語が好きな理由

筆者は、GOを始めたばかりの初心者です。そもそも、タイプのある言語をきちんとやったのが始めてですね。ですが、非常に楽しくやってます^^


ここで、なんで私がGO言語が好きなのかをいくつか出して見たいと思います。


1. Gopherが可愛い


可愛さがやばくないですか?


私は、Gopher君のバカバカしい見た目が大好きです。他の言語のキャラクターはこんなに可愛いキャラないですもんね。そもそも動物(?)的なものはLispしか知りません。


2. あれ、タイプってあったっけ

筆者はもともとJSやRubyを主に書いていたものなので、タイプをあんまりきにしない人でした。しかし、Goを始めることになり、「これからタイプどんどん気にしないと行けないかな」と心配していましたが、いざと始めてみると、「あれ、あんま難しいことないなー」と実感しました。


それは、Go言語の:=演算子などのおかげだと思います。また、どんどんと、プログラマーがカスタムタイプを作り上げることができることも楽しいですね。


タイプなし言語に慣れている開発者もGoではすぐタイプになれると思います。


3. なんでもできる

Go言語はもともとシステムプログラミングのために作られた言語なので、本当になんでもできます。サーバーを作ることから、コマンドラインツールやクローラーなどまで本当になんでもできちゃいます。最近はスマホアプリの開発もできるらしいです。


4. Gofmt

JSの場合は、わざわざEslintなどを適応しなければなりませんが、GoはGofmtという書き方が定まっていて非常に便利です。すでにスタンダードなグロバル書き方があるおかげで、開発者同士で不必要な「書き方戦争」はいらないです。


Gofmtのおかげでオープンソースをみるときにも非常にコードが読みやすいですね。大好きです!


5. (一応)関数型プログラミングができる

Goでは関数がfirst class citizenであるので、なんと、関数型プログラミングが可能です!!もちろん、クロージャーも高階関数なども実装できます。これは、jsをやっていた筆者には最高な環境ですね。

しかし。。。問題はタイプです。jsではタイプを気にしなくてよかったので、関数型プログラミングがすんなりとできましたが、Goでは、すんなりはできません。なぜかと言いますと、ジェネリックがないからですね。

これは、痛い。悲しい。


以上が私がGo言語が好きな理由です。


やっぱり、もっとも大きな要因はGopherが可愛いからですね。間違いないです。


0コメント

  • 1000 / 1000